当店は2020年7月に新宿にオープンしたカメラ専門店ですが、開業当初は新型コロナウイルスの影響が深刻な時期と重なり、訪日外国人のお客様の来店がほとんどありませんでした。
その後、コロナ禍の収束とともに訪日観光客が徐々に戻り始めましたが、言語の壁により接客時の円滑なコミュニケーションが難しく、接客現場では対応に苦慮する場面が増えていました。

プロフィール
株式会社カメラのキタムラは、1934年の創業以来、日本全国約600店舗で写真・カメラの総合サービスを展開。
撮影・プリント・買取にとどまらず、リユース事業や修理サービスなど、多角的な技術革新とお客様第一の姿勢で「かけがえのない瞬間」を未来へ紡ぎ、地域社会からの信頼を着実に獲得しています。
01導入の背景
Q.サービス導入前の課題を教えてください

Q.検討のきっかけを教えてください
そうした課題を抱えていた中、ポリグロットリンク様との商談を通じて、訪日外国人のお客様とのコミュニケーションを支援するツールとして「テレビde通訳」をご提案いただきました。
02選定の理由
Q.サービス導入の決め手・理由を教えてください
「テレビde通訳」は中国語・英語をはじめとした16言語に対応しており、とくに中国語と英語に関しては24時間対応が可能という点に魅力を感じました。
一方で、既存のスマートフォン用通訳アプリとの違いや、実際の運用における使い勝手が不明な点も多く、導入に際しては慎重に検討を進める必要がありました。
そのような中、1ヶ月間の無料トライアルをご提案いただき、実際の店舗現場での接客に活用したところ、通訳オペレーターを通じたスムーズな会話により、お客様との信頼関係の構築に大きく寄与することを実感しました。この体験が、導入を決定する大きな後押しとなりました。
一方で、既存のスマートフォン用通訳アプリとの違いや、実際の運用における使い勝手が不明な点も多く、導入に際しては慎重に検討を進める必要がありました。
そのような中、1ヶ月間の無料トライアルをご提案いただき、実際の店舗現場での接客に活用したところ、通訳オペレーターを通じたスムーズな会話により、お客様との信頼関係の構築に大きく寄与することを実感しました。この体験が、導入を決定する大きな後押しとなりました。
03導入の効果
Q.サービスの主な用途を教えてください

主な用途は、カメラやレンズの接客・販売時の通訳です。とくに、修理受付や買取査定といった専門的な内容をご案内する際に、高い効果を感じています。
スタッフの語学力では伝えづらい細かなニュアンスや専門用語も、「テレビde通訳」を通じて通訳オペレーターが的確にお客様の母国語で伝えてくださるため、安心して接客ができています。
スタッフの語学力では伝えづらい細かなニュアンスや専門用語も、「テレビde通訳」を通じて通訳オペレーターが的確にお客様の母国語で伝えてくださるため、安心して接客ができています。
Q.設置場所(利用場所)を教えてください

当店は、プリント受付フロア、新品カメラ販売フロア、中古カメラ販売フロア、買取・修理受付フロアなど複数の階層で構成されており、それぞれの接客カウンターに「テレビde通訳」を設置しています。
Q.サービス導入の効果を教えてください

「テレビde通訳」の導入により、スタッフが言語の壁を気にせず、自信を持って訪日外国人のお客様への接客・ご案内を行えるようになりました。
結果として、接客品質の向上だけでなく、店舗全体のサービスレベル向上にもつながっています。
結果として、接客品質の向上だけでなく、店舗全体のサービスレベル向上にもつながっています。
04感想
Q.今後期待していることを教えてください
現状の遠隔通訳サービスに加え、イベント会場などでの対面対応が必要なシーンにおいて、通訳オペレーターを現地に派遣していただける体制が整えば、さらに活用の幅が広がると期待しています。